CLOSE

業務事例

WORKS

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

潤滑剤評価

概要
Edge Creatorsは、プランジャーチップ潤滑剤を中心に、
ダイカスト工程で用いる各種潤滑剤の機能評価を一貫対応。
必要特性を定量化し、最適銘柄の選定から課題対策の提案まで実施します。
(チップ以外の潤滑剤評価も対応)。まずはご相談ください。

潤滑剤の役割(なぜ評価が重要か)
• カジリ低減・耐摩耗(凝着抑制/極圧性)
• 摩擦低減・速度安定化(低μ→射出速度の変動率安定→製品品質)
• アルミバリさし抑制(チップ‐スリーブ間クリアランス管理)
• 給湯口の溶損低減(保護膜で溶湯の直接接触を抑制)
• 脱熱低減(潤滑膜の断熱効果)
• 付着・離型の改善(スリーブ付着低減/チップ先端とビスケットの離型性向上)

よくある課題(放置するとコスト化)
• 潤滑剤由来のガス巣(歩留まり低下/手直し・再溶解増)
• 発火・火災リスク
• 飛散ガスによる作業環境悪化
• 材料・運転コスト増
• 安定供給のための設備投資判断が曖昧
→ だからこそ、実機条件を模擬した定量評価が必要です。

提供する評価メニュー(例)
• 発火・燃焼性試験(安全性・発火点・残渣性)
• 延展性評価(追従性・伸び)
• スリーブ内付着分布評価(付着・離型傾向の可視化)
• 高温摩擦試験(摺動・摩耗)
• ガス発生量分析(ガス巣リスクの源流管理)
• 安定性/分離性評価(粘度・相分離)
• 臭気・粘度の温度影響評価
※個別要望に応じたカスタム試験にも柔軟に対応します。

導入メリット(数値化で“選べる・変えられる”)
• 不良率・歩留まり改善:ガス巣・溶損・付着不良の源流対策
• タクト安定/生産性向上:射出速度の変動を低減
• 安全・環境配慮:発火リスクと臭気・ガスの抑制で職場環境改善
• コスト最適化:潤滑剤の適正使用量・補給サイクルを最適化

進め方(標準フロー)
1. 現場ヒアリング(材質・温度・速度・不良モード)
2. 評価設計(試験項目・条件・判定基準)
3. 機能評価(上記メニュー)
4. 解析・レポート(グラフ・比較/推奨条件)
5. 対策提案(銘柄選定・使用条件・周辺条件改善)等

CTA
潤滑剤を“感覚”から“データ”へ。
最適銘柄と使用条件、評価から提案まで一気通貫で支援します。
➡︎ お問い合わせフォーム またはTEL 0564-83-5923からご相談ください。


ダイカスト 潤滑剤, プランジャーチップ 潤滑剤, スリーブ 潤滑, 高温摩擦 試験, ガス巣 対策,
溶損 低減, 離型性 改善, 潤滑剤 評価, アルミダイカスト 不良対策, 射出 速度 変動

付着分布 評価, 極圧性, 断熱効果, 給湯口 保護膜, 臭気 評価, 粘度 温度影響, 分離性 評価, 作業環境 改善

WORKS

業務事例一覧